サービス

わたしたちについて

精神科訪問看護を主体に
利用者様の生活に
トータルで寄り添う
訪問看護ステーションです

私たちは精神科訪問看護に携わってきたスタッフを擁している訪問看護ステーション。利用者様が住み慣れたご自宅に訪問し、より安定した毎日や生活を送っていただけるよう日々サポートしています。健康状態や精神状態の観察を中心に、服薬支援や相談、対話と雑談、日常生活についてのご相談、場合によっては受診同行、散歩や買い物への同行、就労相談などサービス内容は多岐にわたります。また、主治医や保健師、担当相談員とも報告・連絡を取り合うことにより、総合的なケアを可能としています。

サービス対象者

  • 薬がうまく飲めない
  • 生活環境や生活リズムを整えたい
  • 悩み相談をする人が身近にいない
  • 就労を考えているが不安がある
  • 話し相手がいない
  • 社会とのつながりを持ちたい
  • 身の回りのことが十分にできていなくて困っている
  • 家族として、精神疾患を抱える本人と
    どのように関わったらいいのか分からない
  • 他者とのかかわり方がうまくいかない

サービス概要

コミュニケーション

コミュニケーション

訪問看護において大切となるのが「会話」です。精神に疾患を抱えている利用者様から会話の機会を奪うことは、社会的孤立感を深めることにつながってしまいます。定期的に会話ができる環境を整えることは、快方へ向かう近道。何気ない会話から相互作用が生まれ信頼関係を築きます。

健康状態の観察

第三者から継続的に健康状態のチェックを受けられるのも、精神科訪問看護を利用するメリットです。当ステーションでは体温測定、血圧測定、脈拍測定、酸素飽和度測定など全身のバイタル測定を訪問ごとに行います。精神疾患を抱える患者さんは、体調不良が影響して不安定な精神状態に陥ってしまうことがあるためです。

健康状態の観察
お薬のサポート

お薬のサポート

処方された薬を正しく服用できないと、症状が悪化して入院が必要となるケースがあります。当ステーションでは薬を正しく服用できるようサポートを行います。ただし「飲まない・飲めない」には利用者様なりの理由があるはずです。強制的に飲ませるのではなく、根本的な解決を探り、利用者様自ら服用できることを大切にしています。

生活や社会復帰の支援

外出する機会が減ってしまうと、精神をますます不安定にするばかりかほかの病気の併発も懸念されます。当ステーションでは必要に応じて患者さんとともに散歩や買い物に出かけるなど、日常生活をあらゆる方向からサポートします。また、就労支援員とも連携して就労復帰や就労後の支援もいたします。

生活や社会復帰の支援
家族へのサポート

家族へのサポート

精神科訪問看護が一般の訪問看護と異なるのは、「家族も対象」となる点です。精神に疾患を抱えている患者さんを持つご家族の多くが、本人との接し方について悩みを持たれています。そういったご家族の心をケアすることも、私たちの大切な役割です。場合によってはご家族のみを対象に訪問看護することもあります。

スタッフ紹介

Mさん

正看護師

Mさん

わたしの趣味・好きなもの

身体を動かすことが好きで、学生時代はテニス部に入っていました。
子どもが生まれてからは、ネットで漫画を観たりYoutubeを観ながら筋膜リリースしたりとインドアでしたが最近はバスケ鑑賞にはまっています。

利⽤者様へ⼼掛けていること

「〇〇さまが今困っていることは何だろう」という視点を常に持って関わらせていただいています。こちらが一方的に援助したつもりになっていたのでは意味がありません。
利用者様らしく活き活きとした生活を送れるようサポートいたします。

メッセージ

精神科看護は奥が深く、正解がないので日々探求しています。それが魅力に感じた一つです。
まだまだ未熟ですが一緒に素敵な明日を迎えられるよう頑張りますので応援よろしくお願いします。

Tさん

正看護師

Tさん

わたしの趣味・好きなもの

キャンプ、たき火、温泉に行く、音楽を聴く

利⽤者様へ⼼掛けていること

私自身人と関わり話すのが好きで「人間が話す力はどんな薬より素晴らしい力を持っている」そう信じ皆様と関わっています。
利用者様の住みなれた環境で、日々を送っていく中で、ほんの少しでも安心できる時間を作れたり、日常のお手伝いができればと思っています。

メッセージ

今日も会えてよかった! と思われるような人間を目指していきます。

訪問エリア

詳細はお気軽に
ご相談ください。

  • 守山区
  • 尾張旭市
  • 瀬戸市
  • 千種区
  • 名東区
  • 長久手市
  • 天白区
  • 日進市
訪問エリア

ご利用方法

主治医や病院の相談員、地域の相談員にご相談ください。
または、当ステーションに直接ご相談ください。